検診センターでの看護師の役割とは?

病院だけが看護師の働く場所だと思っている人が多いように思う。しかし、看護師は病院の他にも、保育園や介護施設など、様々な場所で活躍することが可能だ。例えば、検診センターもその中の一つだ。検診センターは、人間ドックや健康診断、巡回健診などを行う施設であり、医療サービスを提供しているため、看護師が配置されている。しかし、検診センターにおける看護師の役割については、知らない方もいるだろう。そこで、検診センターで働く看護師の業務について話したいと思う。

そもそも病院の看護師は、病気にかかった人の対応を求められる職業であるが、検診センターでは病気ではない人への対応が求められる。しかし、一日にたくさんの人が検診に訪れるので、いかにスムーズに不安なく健診を受けてもらえるかを考えて仕事をしなければならない。

このような役割を求められる看護師の検診センターでの仕事は、事前の問診から検査の介助、採血、心電図の計測などがある。その多くがマニュアルに沿った仕事であり、体調の急変が考えられる病人とは違って、健康な人を対象としているため、緊急処置などの業務はほとんどないのが特徴だ。しかし、利用者がスムーズに健診を受けられるように努めなければならないため、採血や心電図測定などはスピーディーかつ正確な技術が必要になる。また、大きな検診センターの場合は、1日で数百人を超える利用者を相手にすることもあるため、ルーティンワークに耐えられる精神力も欠かせない。勤務先によっては、パソコンを使った事務作業もやらなければならないところもあるので、検診センターに転職をする場合は、きちんと仕事内容を確認をすることが大切だ。